初めての走行会幹事にチャレンジ!

走行会の開催の仕方の一例を説明するよ。主に10台超えの時に参考にして頂ければ。


ご予約前に

とりあえず、お仲間同士で、日程、予算(参加費)と何台ぐらい集まるか「なるべく正確に」確認しておこう。
もし、開催を考えている走行会が何台集まるのか全く予想もつかない場合、どのような予約(1H、2H、半日、全日)をしていいか見通しを立てることができないよ。そもそも成り立つだけの台数が集まるのかも分からない場合もある。(赤字になっちゃう)
予算は、ALTのフリー走行料金が目安かな?
*期間限定割引は、インフォメーションにて確認してください。
*ALTの日程は、スケジュールにて確認してください。
*半日、全日貸切希望の場合、幹事以外にも運営を補佐してくれる人を有志で1〜3人ほど協力してもらおう。全部一人でやろうとすると、当日の「参加者管理」、「集金」、「走行時間管理、旗振り」で手間取ったりします。


ALTに電話予約

日程、ある程度の参加台数が決まったら、ALTに電話予約しよう。
*電話予約が完了するとALTから書類が郵送されてくるので、その書類に必要事項を記入して返信、及び料金の一部振込みを行おう。


参加者募集

以下の点を明確にし、告知しておこう。

走行会名 なるべくわかりやすいタイトルにしよう。
日時
集合時間
何月何日 何時〜何時。
*当日は、車の準備、参加受付、コース説明など、意外と時間をとられるので、走行開始時間の1時間前には現地集合してもらったほうがよいです。
会場 オートランド作手ALT! アクセスはホームページにて。
参加費 参加台数でパー割りでもいいですが、まずは、少し多めに具体的な金額を明示しよう。
定員 *ALTのPITは約50台駐車可能です。
*計測器は50台分御用意できます。
募集締切日 「当日参加OK」でもよいですが、走行7日前が妥当か?
*ある程度参加者が絞れてきたら、詳細な走行スケジュール(クラス分け、1枠何台何分、旗振り当番)を作成しておいてください。
*お弁当を注文する場合は、走行7日前にALTにお知らせください。
参加資格
走行形態
「グリップのみ」「ドリフト有り」「初心者枠有り」「講習有り」など、当日の簡単な走行スケジュール(グリップ4枠 15分×4本など)も明示しよう。
諸注意 ALTの走行規定に従ってください。特にオープンカーの場合は注意しよう。
途中参加・途中退場の扱いの取り決めや、ドタキャン(直前キャンセル)はしないよう呼びかけ。
募集方法
連絡先
どの手段(電話、メール、SNSコメントなど)を使うのか、明確にしておこう。
また募集時に、参加者の車種仕様、参加枠(初心者、上級、ドリフトなど)、参考タイムなどを把握しておくと、走行スケジュールの計画が立てやすくなります。

募集開始から当日までの流れ


当日の幹事の仕事

走行前

走行中

走行後


おわりに

特に問題も起こらず、みんなが楽しむことができたら、走行会は大成功です!! 


<<ALTデビューに戻る>>